2012/09/06

au F001のダメ仕様

いま、かなり頭にきてるんだがauのガラケー、富士通F001の件ですよ。

それまで使っていたのがPanasonicがほこるクソ携帯P001、このP001が歴史に名を刻むほどのひどい出来だったので、そこからの機種変更でF001にしたので満足度はかなり高いわけです。P001はまあともかく、F001単体でみてもなかなかの優良機種なのではないでしょうか。

しかし、不満点がないわけではなく、たとえば文字色が薄い。デフォルトのテーマで文字色が薄いのはまあ仕方ない。若い女性向けの機種だろうし、ちょいとファンシー感を醸しだしてやろかっちゅー狙いはよく分かるんだが、デフォルト以外のプリインストされたテーマの文字色がすべて薄いってのは、どういう嫌がらせや。

文字フォントが明朝体と脱力系しかなくて、普通な感じのゴシックがないのもちょっと困る。富士通サイトからダウンロードできるフォントもぜんぶ脱力系だ。いや、だから普通のやつをだな…。

で、さすがに今日ぶち切れたのはですね、ワンセグの予約録画ですよ。

今日、見たいテレビ番組があったので録画予約していたわけですよ。ところが、いま見たら録画されてない。おかしい。時間の流れはたえず一方向に流れているから、いまさら過去をやり直すことはできない。失った過去は永久に取りもどすことができない。見たかった番組は永久に見られなくなってしまった。

で、おかしいと思って検索して見つけたのがこのQ&Aページですよ。

スケジュールの「アラーム設定」を「OFF」に変更した場合は、録画予約を設定した時刻になっても録画は開始されません。

http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1204060142

このことは、F001のマニュアルにも書いてある。これこれ(PDF)

で、ぶち切れですわ。

はあ、なにそれ意味わかんないんですけどー。オレはテレビ番組の予約録画をしたいのであって、いちいちアラーム音を鳴らす必要はない。

この機種にかぎらないですが、アラーム音ってのはアラーム音なわけだから、とうぜん音量が結構でかいわけなんですよ。そんなの職場でいきなり鳴られても困る。だから音量を小さくしたい。しかし、どこの設定を見てもアラーム音量を調節できるところがない。というか、そもそも録画予約にアラーム音なんかいらんわけだし、目覚ましのアラーム音量はそのままにして録画予約のときだけ音量を小さくできれば問題はないのだが。

録画予約のアラーム音量を設定できるところがないのなら仕方ない、予約ごとに個別の設定で音量を設定できるのではないかと考える。とうぜん考える。

で、スケジュールを開くと、さきほど設定した録画予約が入っている。サブメニューを開くとベルのアイコンで「アラームON」と書いてある。ははあ、ここだな。ここですね。さっそくアラームをオフにする。

で、その結果がこれですわ。録画できてない。

F001のやろうがオレの見たかったテレビ番組を録画しなかった理由が、さきほどの引用。

いやいやいや、おかしいでしょ。

オレがやりたいのはテレビ番組の予約録画であって、アラーム音は必要がないわけですよ。必要ない。だからアラーム音をオフにした。そうすると予約録画ができてない。オレは予約録画をしたかった。しかし録画されてない。いやいやいや、おかしいでしょ。

なにがおかしいか。

  • テレビ番組の予約録画をしたいだけなのに、いちいちアラーム音を鳴らそうとするのがおかしい。そんなものは必要ない。職場で、夜中で、草原で、砂漠で、塹壕で、いちいち大音量で鳴るのは困る。
  • デフォルトのアラーム音量が設定できない。設定の見落としかもしれないが、見落とすくらい目立たない場所にあるようだ。
  • アラーム音量を予約ごとに個別調整できない。一括設定が無理なら、せめて個別に設定できてもよさそうだが、オンにするかオフにするかの二択。
  • アラーム音をオフにしたら予約が無効になるナゾ仕様。なにこれ。くるっとル。
  • 予約を無効にする設定ができること自体がおかしい。予約録画をしたいのに予約録画をしない設定が予約として登録できるってなにそれ意味わかんない。
  • 予約が無効になってるのに警告がない。なんにも言われない。「アラームをオフにしたら予約録画が無効になります」って言ってくれれば、仕方ないかってアラーム音をオンにしただろう。

録画予約をしたからといって、職場でその時間にアラーム音を鳴らされたら困るわけですよ。非常に困る。なにこれ。意味わかんない。

まだちゃんと調べきれてないけど、おそらく予約録画のアラーム音量と目覚ましのアラーム音量はそれぞれ別個に設定できない。アラーム音の鳴動時間もそれぞれ別個に設定できない。予約録画のアラーム音量を小さくしたら目覚ましのアラーム音量も小さくなるし、予約録画の鳴動時間を短くしたら目覚ましの鳴動時間も小さくなる。

なので、職場でアラーム音が鳴りまくるのは困るからといって予約録画のアラーム音量を小さく、鳴動時間を短くすると、こんどは目覚ましのアラーム音量が小さく、鳴動時間が短くなって困る。

どっちを選んでも不幸になる。オレのせいじゃない。F001のクソ仕様のせいで、オレが不幸になる。ふざけんな、死ねよ。こんなクソ仕様を設計したバカは腹切って死ねよ。オレを不幸のずんどこ節に陥れた責任を取って腹切って死ねよ。

富士通のF001はオレを不幸にするクソ携帯。*1

*1:というのは真っ赤なウソで、オレはべつに『VS嵐』なんか見たくないしF001も使ってない。

2012/09/02

チャーチルの名言「35歳で保守主義者でなければ智慧がない」はガセ

このブログでは、なぜかチャーチルの日本人評?たぶんガセという記事に人気があり、Yahoo!検索から多数のアクセスがある(Googleからはそれほどでもないから不思議だ)。

チャーチルといえば、かつて次のような名言について取りあげたことがあった。

「25歳のとき自由主義者でなかったとしたら、あなたには心がない。35歳になって保守主義者でなかったとしたら、あなたには智慧がない」と、チャーチルは語った。
http://d.hatena.ne.jp/mujin/20060213/p2

リンク先をご覧いただければ分かるように、チャーチルのものとされるこの言葉もガセである。THE CHURCHILL CENTREのサイト構成がかわり、現在ではこの「虚偽の引用」ページの冒頭に再掲されている。

どうやら、チャーチルの名はとかく虚偽情報、デマに悪用されやすいようだ。

ところで、オレが先述のニセ名言を取りあげたのは、このブログが初めてではない。じつは以下ブログのコメント欄で、あるユーザが「クソサヨ」を批判するために「いい話」として持ちこんできたのが、ことの発端であった(空行は原文ママである。かれらは視覚的に大きな面積を専有することを好む)。

ちょっと 2005/03/04 10:37
いい話を見つけた。どうせおまえらクソサヨには読めないだろけどなww





”Conservative by the time you’re 35”
If you’re not a liberal when you’re 25, you have no heart. If you’re not a conservative by the time you’re 35, you have no brain.” There is no record of anyone hearing Churchill say this. Paul Addison of Edinburgh University makes this comment: ”Surely Churchill can’t have used the words attributed to him. He’d been a Conservative at 15 and a Liberal at 35! and would he have talked so disrespectfully of Clemmie, who is generally thought to have been a lifelong Liberal.





























http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1109900223

ここから? 2005/03/04 11:14
http://www.winstonchurchill.org/i4a/pages/index.cfm?pageid=112
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1109902450

なんという愚か者だろう!

この愚か者は、チャーチルが「25歳のとき自由主義者でなかったとしたら、あなたには心がない。35歳になって保守主義者でなかったとしたら、あなたには智慧がない」と語ったことがない、という文章を引いてきて、「クソサヨ」(自由主義者)を批判したつもりになっているのだ!

もっとも、オレもそれを見たときは、まさかそんなバカげた引用をするとは思いもかけず、見出しだけをみて、たしかにオレにも見覚えがあったし、それが実際チャーチルの主張なのだろうと思って、ふかく注意はしなかった。以下のliufeng219というのはオレの当時のハンドルである。

liufeng219 2005/03/04 11:21
アホやね(笑)お前さんがたがどう言い逃れしようとも、「周囲の住民にしてみるとAPFSがあるために不法滞在の外国人が周囲に集まってきてさぞ怖いこと」とはならない。そんなヨタ話するヒマがあったら、はよ「怖い」理由を説明せぇよ(笑)
>いい話を見つけた。
「今日」初めて見つけたのか?(笑)
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1109902887

しかし、6分後にはオレも異変に気づいたらしい。

liufeng219 2005/03/04 11:27
つか、もしかしておまえらには読めないだろうと言ってる本人が読めてないんじゃないのか?(笑)
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1109903235

ああ、なんということだろうか。かの愚か者はオレの指摘を受けても、自分の愚かさに気づいてないらしい。自信たっぷりにこう言いはなったのだ。

アホ?ww 2005/03/06 15:39

>本人が読めてないんじゃないのか?(笑)』
「おれにわからない文章は他人に読めるわけがない」
さすが知障のliufeng219ww
言うことが違うねw




思ったとおり、クソサヨには英語の読める奴なんて一人もいないのねwww
アホばっかww
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1110091195

これは恥ずかしい。名誉を重んずる武士であれば切腹ものである。チャーチルは自由主義者を否定していないという文章を引いて自由主義者を批判したつもりになっているのも愚かしいが、「クソサヨは英語を読めないのだ」と主張すればするほど自分の英語力のなさを証明する状況になっていることに、まだ気づいてないのだ!

あまりに哀れなので、英語を読めない愚か者にかわってオレが意訳してやらねばならなかった。

liufeng219 2005/03/06 22:03
はぃぃ?(笑)

>ガセビア…トリビアとは似て非なる全くのでたらめ。「25でリベラルでないやつは心がない、35になって保守でないやつは脳みそがない、と、チャーチルが言ったというのは…ガセ」エジンバラ大のアディスン氏に聞いてみた。「はい、チャーチルの信条からいってこんな言葉はあり得ませんでした。彼は15で保守、35でリベラルだったのです。それにクレミー(妻クレメント)に対して失礼です。彼女は生涯通じてずっとリベラルだったのですから」

どこが「いい話」なんだ?言ってみろよ、くえす(笑)
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1110114231

ここまで親切ていねいに説明されればさすがに気づくというものだろうし、恥を知るものなら自分の発言を削除しないまでも、蒸しかえしたくはなくなるものだ。

ところが、このアホウはまだ気づかない。自分の滑稽さに気づかないのだ。

自分の「信条」 2005/03/07 18:02









と合致しないものは全部「ガセ」
さすがはクソサヨのナイスなパターンを見せつけてくれますねww
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1110186138

いやいやいや、信条とか左翼とか関係ねーから!

liufeng219 2005/03/07 18:08
おいおい、お前が持ち出してきた英文そのものに書いてあるんだよ(笑)
”There is no record”(記録がない)ってのが該当部分なんだが、やっぱり読めてなかったんじゃねえかよ、くえす(笑)でなきゃ、どこが「いい話」なのか、さっさと説明してもらおうか?(笑)
全く、自分が英語読めないのがバレたからって、日本のリベラルは海外と違う意味で使われるなんてバカブログ転載してゴマかしてんじゃねえよ、バカくえすよ(笑)
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1110186491

liufeng219 2005/03/07 18:13
このエントリにおける2005/03/04 10:37コメントは、くえすのバカさ加減を示すものとして未来永劫にわたって輝き続けるだろう!そして幾多の人々によってコピペされ、嗤われ続けるだろう!(笑)うそうそ、お前の英語力なんか誰も興味ねえって(笑)
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050303#c1110186809

さすがに恥ずかしくなって出てこられなくなったろうと考えるのが普通の人間だが、愚か者の愚かさには底がないものだ。

この愚か者は翌日、翌々日以降も、海外でいうリベラルは日本の左翼と同じでないという趣旨のブログ記事を転載して自分の誤解をごまかそうとするなど、がんばっていた。がんばればがんばるほど傷がふかくなることにお気づきでないのがバカのバカたるゆえんなのだが、その自覚もないのがバカのバカたるゆえんなので、手のほどこしようはない。あとは消化試合だ。

liufeng219 2005/03/07 19:08
チャーチルのガセビア持ってきて「いい話を見つけた。どうせおまえらクソサヨには読めないだろけどなww」と言いつつ、自分が読めないことばらされちゃってムキになって荒らし行為してるバカに「おまえら頭の悪い奴らが羨ましいよ。w」「おまえら頭悪すぎww」なんて言われてもね(笑)

2005/03/04 10:37
>”Conservative by the time you’re 35”
If you’re not a liberal when you’re 25, you have no heart. If you’re not a conservative by the time you’re 35, you have no brain.” There is no record of anyone hearing Churchill say this. Paul Addison of Edinburgh University makes this comment: ”Surely Churchill can’t have used the words attributed to him. He’d been a Conservative at 15 and a Liberal at 35! and would he have talked so disrespectfully of Clemmie, who is generally thought to have been a lifelong Liberal.
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050307#c1110190117

  2005/03/07 19:35

>ガセビア持ってきて
相変わらず思った通りに踊る奴だな・・・w
根拠もなくガセw 相変わらずだねえww(@∀@)ww
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050307#c1110191751

で、結局 2005/03/07 19:36

誰一人読めないって訳だwww
大笑いwww
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050307#c1110191804

匿名規模 2005/03/07 19:46
.

> で、結局 『
> 誰一人読めないって訳だwww
> 大笑いwww』

それなら、おまえさんは読めるんだよな??
まさか、自分自身で読めないのに、相手をバカにする資格なんて無いと思うが・・・。

と言うよりも、討論をしていきなり相手をバカにするのは意見が正しい正しくない以前の問題なんだが。ww

.
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050307#c1110192415

  2005/03/07 19:49
>それなら、おまえさんは読めるんだよな??
当たり前だ馬鹿w 英語ごときが読めなくてよく世界平和が語れるなw
それをおまえらクソサヨどもは「オレが読めないものが他人に読めるわけがない」などと馬鹿丸出しの妄想に閉じこもってるから馬鹿にされんだよww(@∀@)ww
liufeng219の醜態には大笑いさせてもらったww
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050307#c1110192542

liufeng219 2005/03/07 19:50
うわ!出た!くえすの詭弁コピペ!(笑)
それじゃ私も3月3日エントリへのくえすコメントをコピペしてみよう。

# ちょっと 『いい話を見つけた。どうせおまえらクソサヨには読めないだろけどなww
”Conservative by the time you’re 35”
If you’re not a liberal when you’re 25, you have no heart. If you’re not a conservative by the time you’re 35, you have no brain.” There is no record of anyone hearing Churchill say this. Paul Addison of Edinburgh University makes this comment: ”Surely Churchill can’t have used the words attributed to him. He’d been a Conservative at 15 and a Liberal at 35! and would he have talked so disrespectfully of Clemmie, who is generally thought to have been a lifelong Liberal.

ちなみにオイラ的意訳。
>ガセビア…トリビアとは似て非なる全くのでたらめ。「25でリベラルでないやつは心がない、35になって保守でないやつは脳みそがない、と、チャーチルが言ったというのは…ガセ」エジンバラ大のアディスン氏に聞いてみた。「はい、チャーチルの信条からいってこんな言葉はあり得ませんでした。彼は15で保守、35でリベラルだったのです。それにクレミー(妻クレメント)に対して失礼です。彼女は生涯通じてずっとリベラルだったのですから」

どこが「いい話」なんだ?言ってみろよ、くえす(笑)
http://d.hatena.ne.jp/claw/20050307#c1110192611

あー、あほらしw

なんと、この後もえんえんとこのバカげた応酬が続くのであるw

2012/09/01

「スターをつける」

はてなスターを追加するボタンが「スターをつける」と分かりやすい文言のボタンになりましたね。

2012/08/15

クレジットカード番号のセキュリティ

Wiredの記者マット・ホーナンさんがアカウントの乗っ取りにあった事例について思うこと。

要するに、このカード番号の4桁の数字を、特に重要な情報ではないのでウェブ上に表示しても構わないとアマゾンは考えているが、一方のアップルは本人確認の重要情報として利用しているということだ。
http://wired.jp/2012/08/14/amazon-apple-security-hacked/

マットさんは、アマゾンがクレジットカード番号(PAN, Primary Account Number)の末尾4桁を表示していることを問題視しているようだけど、PCI DSSの3.3条は、末尾4桁を表示できるとしている。PCI DSSは、5大カードブランド(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners)が策定したセキュリティ基準。アマゾンや楽天市場で買い物をするとき、カード番号の末尾4桁が表示されるのはPCI DSSに根拠があることなのだ。

つまり、カード番号の末尾4桁は公開情報であり、アマゾンの表示は(そうする必要があるならば)問題がない。

したがって、この公開情報を本人確認のために使用しているアップルのほうが間違っている。



ところで、ユーザにパスワードの入力を求めるときは入力された文字を伏せるべきでない、という議論がある(参考1:パスワードを隠すのをやめよう – U-Site、参考2:COOKPADの「伏せ字にせず入力」ボタンは素晴らしい | 徳丸浩の日記)。

入力された文字を伏せるのは、たとえば背後にいる人物にパスワードを見られないようにするためだけど、しかしクレジットカード番号の入力を非表示にしている例を見たことがない。深刻な被害につながる可能性は往々にしてクレジットカードのほうが大きいと思うのだが…。



カード番号は普通、16桁の数字で表現される。とすれば、番号の組み合わせは10の16乗になるはずだ。

しかし先頭の6桁はカードの種類を表しているもので、所有者を特定する(=非所有者を排除する)ためのものではない。とくに最初の1桁は、4ならVISA系、5ならMasterCard系、3ならJCBか、AMEX、Dinersとほぼ特定できる非常に重要な数字で、あらかじめカードの種類が分かっているなら、この桁はだれでも推測が容易ということだ。2桁目以降はやや推測が難しくなるが、後続する数字のパターン数はごく少数に限られているので、総当たりするよりはずっとチェックすべき範囲はせばまる。


また、カード番号の生成にはルーン・アルゴリズムというものが使用されていて、全ての番号の組み合わせのうち90%はもともと使用されていない。つまり10%の有効な組み合わせはあらかじめ分かっている。

よってカード番号の組み合わせは10の16乗よりもはるかに少ない。



もっとも、いまはカード番号だけで買い物ができないようになっているので(別途3~4桁のセキュリティコード等が必要)、そういう意味での不正使用を心配する必要はない。問題なのは、アップルのようにカード番号を本人確認のために使用しようとすることだ。

2012/08/12

韓国メディアが「称賛」している?

ロンドン五輪で、韓国選手が「竹島(独島)はわれわれの領土」と書かれたプラカードを掲げた件で、毎日jpは以下のように報じている。

≪韓国メディアは「感動のセレモニーだ」≫朴鍾佑の愚行について、韓国メディアは「感動のセレモニーだ」などと肯定的に伝え、批判的報道はほとんど見られなかった。共同電によると、韓国紙、毎日経済(電子版)は「勝利確定後、紙をさっと掲げて感動のセレモニーを演出した」と称賛。また、各メディアは「立派だぞ」「日本よ見ているか?」などと手放しで喜ぶネット上の書き込みも紹介した。
http://mainichi.jp/sponichi/news/20120812spn00m050002000c3.html

にわかには信じがたい。各国のメディアが外国における自国に対する反感を紹介することはあっても、国内における排外感情を素朴に「称賛」するというのは常識からいって考えにくい。

じつは毎日jpの記事はスポーツニッポン記事の転用なのだが、別系列の日刊スポーツにも同様の記事が掲載されていた。

韓国メディアは11日、「感動のセレモニーだ」などと肯定的に伝え、批判的な報道はほとんど見られなかった。
 このパフォーマンスは韓国内ではあまり報じられていないが、朴選手が紙を掲げている写真を一部メディアが電子版に掲載。韓国紙、毎日経済(電子版)は「勝利が確定した後、紙をさっと掲げて感動のセレモニーを演出した」と称賛した。
 また、各メディアは「立派だぞ朴鍾佑」「日本よ見ているか?」などと手放しで喜ぶネット上の書き込みも紹介した。
http://london2012.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20120811-999283.html

文言はほぼ一致しており、明らかに同一ソースからの引き写しである。毎日jpの記事をよく見ると、「共同電によると」という文言がある。共同通信の配信した記事を、スポニチ、日刊スポーツがそれぞれ転用していたわけだ。しかし共同通信の関連サイト47news.jpにはこの事件に関して、2本の簡潔な記事しか掲載されておらず、いずれも韓国メディアの反応を伝えていない。

ふたたび毎日jp記事を見ると、「韓国紙、毎日経済(電子版)」という韓国メディアの具体的な紙名が出ている。そこで毎日経済紙のウェブサイトで選手の氏名(박종우)を検索してみると、8月11日以降では、1件しか該当する記事が出ない。もっとも他紙が報じたものを合わせればヒット数は増える。

毎日経済と、系列紙らしいmk Sportsが報じた記事は以下の2本。

`독도는 우리땅`이란 종이를 들고 세러머니를 했다는 이유로 남자축구 대표팀 박종우(부산) 선수가 동메달을 받지 못하면서 논란이 거세지고 있다.
`独島はわれらの領土`イラン紙を持ってセロモニをしたという理由で男サッカー代表チーム朴従愚(釜山) 選手が銅メダルを受けることができないのに論難が激しくなっている.

박종우는 전날 영국 웨일스 카디프의 밀레니엄 경기장에서 열린 일본과의 3-4위전을 끝난 뒤 관중석에서 전달받은 `독도는 우리 땅`이라고 쓰인 종이를 들고 그라운드를 뛰어다녔다.
朴従愚は前日イギリスウェールズカーディフのミレニアム競技場で開かれた日本との 3-4位戦を終わった後観衆席で伝達受けた `独島は私たち地`と使われた紙を持ってグラウンドを走り回った.

연합뉴스는 대한축구협회 관계자의 말을 인용해 "관중석에 `독도는 우리 땅`이라고 쓰인 종이들이 많이 보였다"며 "박종우가 관중석에서 종이를 받아 들고 그라운드를 뛰는 모습을 보고 급히 말렸지만 그 과정에서 사진이 찍힌 것 같다"고 보도했다.
連合ニュースは大韓サッカー協会関係者の言葉を引用して "観衆席に `独島は私たち地`と使われた紙たちがたくさん見えた"と "朴従愚が観衆席で紙を受けてグラウンドを走る姿を見て急に乾かしたがその過程で写真が取れたようだ"と報道した.

이어 "선수들이 동메달을 확보하고 나서 흥분한 나머지 관중이 건네준 종이를 들고 뛴 것 같다"며 "사전에 준비한 세리머니는 절대 아니다"고 전했다.
引き継いで "選手たちが銅メダルを確保してから興奮したあげく観衆が渡した紙を逃げたようだ"と "前もって準備したセレモニーは絶対ない"と伝えた.

http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eko_ja,bT,uaHR0cDovL25ld3MubWsuY28ua3IvdjMvdmlldy5waHA/c2M9MzAwMDAwMDEmY209JUM3JUVDJUI1JUU1JUI2JUYzJUMwJUNFJnllYXI9MjAxMiZubz01MDY5MjImcmVsYXRlZGNvZGU9JnNJRD0=,qfor=0

[매경닷컴 MK스포츠 이상철 기자] 사상 첫 올림픽 동메달의 기적을 이룬 박종우(부산)가 시상식에 동료와 함께 서지 못한다. 한일전 승리 이후 펼친 ‘독도 세레머니’가 논란을 일으켜, 국제올림픽위원회(IOC)로부터 불참 통보를 받았다.
[毎経ドットコム MKスポーツイ・サンチォル記者] 史上初めてのオリンピック銅メダルの奇蹟を成した朴従愚(釜山)が授賞式に仲間と一緒に立つことができない. 韓日戦勝利以後広げた '独島セレモだから'が論難を起こして, アイオーシー(IOC)から不参通報を受けた.
박종우는 지난 11일(이하 한국시각) 영국 카디프의 밀레니엄 스타디움에서 가진 2012런던올림픽 남자축구 동메달 결정전에서 일본을 2-0으로 승리한 후 동료들과 기뻐했다. 그러다 관중석의 한 팬으로부터 받은 ‘독도는 우리땅’이라는 종이를 들고 그라운드를 뛰어다녔다.
朴従愚は去る 11日(以下韓国時刻) イギリスカーディフのミレニアムスタジアムで持った 2012ロンドンオリンピック男サッカー銅メダル決定前で日本を 2-0で勝利した後仲間たちと喜んだ. そうして観衆席の一ファンから受けた '独島はわれらの領土'という紙を持ってグラウンドを走り回った.
박종우의 ‘독도 세레머니’는 사진기자들의 카메라에 포착됐고 전 세계에 널리 알려졌다. 국내에서는 광복절을 앞둔 가운데 보인 박종우의 ‘독도 세레머니’에 대해 개념있는 행동이라며 찬사를 보냈다.
朴従愚の '独島セレモだから'は写真記者たちのカメラに捕捉されたし全世界に広く知られた. 国内では光復節を控えた中に見えた朴従愚の '独島セレモだから'に対して概念ある行動と言いながら賛辞を送った.

http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eko_ja,bT,uaHR0cDovL3Nwb3J0cy5tay5jby5rci8yMDEybG9uZG9uL3ZpZXcucGhwP3NjPTcxNTAwMDIzJmNtPU1LJUI4JURFJUMwJUNFJTIwJUJGJUMzJUI4JUIyJUM3JUM4JnllYXI9MjAxMiZubz01MDY1ODEmcmVsYXRlZGNvZGU9Jm1jPVNU,qfor%3D0

いずれを見ても、共同記事のいうように「『勝利確定後、紙をさっと掲げて感動のセレモニーを演出した』と称賛」しているようには見えない。

共同記事は、毎日経済の記事にいう「国内では…賛辞を送った(韓国国内には賛辞を送る人もいた)」という箇所を、毎日経済自身が「称賛」したものと誤読したのではないだろうか?

また、韓国メディアの各社が「感動的なセレモニー」と肯定的に報じたというのも、竹島プラカードではなく日韓戦の勝利を大風呂敷を広げて祝ったことを指しているのではないだろうか。